フォトでご紹介
ファンデーションをつけるときに
欠かせないのがスポンジ(マット)
スポンジのお手入れのお話
はじめて使うスポンジは気持ちがいいですよね、
きれいにファンデーションがスルスルとお肌についていきます!
はじめは気持ちよく使っているスポンジも
だんだん使い続けてくると汚れや雑菌が繁殖、
とともにスポンジの奥へと
ファンデーションも詰まりやすくなっていき
不衛生で、使いづらく、のりにくい
三拍子揃ったスポンジへ変身していきます!
ではどうしましょう?
はじめて使うあの気持ちのいいスポンジに
戻してあげればいいのです!
はじめて使う気持ちのいいスポンジの特徴
スポンジに何もついてない
スポンジにファンデーションがよくのる
お顔にもきれいにつく
実験
日頃のお顔のお手入れに欠かせないのがコットンですね
そこですぐにでもできるコットンの使い方ひと工夫を2つほどご紹介です!
その前にこのしるしは!?
コーセー プレミアムコットン
プレディア フェイシャルコットン
アルビオン エクストラフェイシャルコットン
※お店で取り扱っているコットンはほとんどこれがついていました! よかった!
エコテックス規格100という国際規格で
規格に定められた全条件をクリアしないとつけられない安心のしるし
その中でも分類Ⅰをクリアしている!
(分類Ⅰとは3歳未満の乳幼児用製品につけられる最も厳しい基準)
コットンは直接お肌に触れるものだから安心なものを選びましょう!
それでは本題にもどります
その1
1枚のコットン全体に化粧水をひたひたに湿らせると
5枚ぐらいに割けます!
ちょっと失敗作の写真を載せてしまいましたが皆さんも挑戦してみてください!
それをお顔にのせてローションマスクの出来上がりです。
お顔に限らずうっかり日焼けしてしまったときの腕や首などに
(意外にショートヘアのかたは耳焼けに注意。耳にもしっかり日焼け止めを塗りましょう!)
速攻でこれを作って湿布してあげましょう!
乳液で作ればミルクマスクもできます!
その2
ちょっとしたことなのですが
化粧水は500円玉ぐらいをコットンにとって…
矢印の部分、乾いています
一本線にとれば…
お肌に化粧水が100%触れる状態になり
効率よくやさしくつけることができます!
最後にお顔への役目が終わったコットンはすぐゴミ箱にポイではなくて
首筋や耳周り、ひじやかかとなどを拭いてからポイしましょう!
これでわたしはひじやかかとのキレイを維持しています!
まだコットン使いをしていないかた始めてみませんか。
ちょっといやな数字です・・・
冬の期間における都道府県別の
静電気発生回数の第一位がなんと
茨城県という結果がでてしまいました(涙)
それも第二位の群馬県の154.2回を大きく上回る
173.3回の堂々の第一位です!
そこで調べてみると静電気の発生は乾燥が原因
そして夏より冬の寒い時期に起きる
静電気が発生しやすい条件には『湿度』が
おおいに関係しているようです。
温度20度以下または湿度が35%以下なら
発生する環境にあるということです。
静電気が発生しているということは
お肌も相当な湿度のないところに置かれているということです!
茨城だけでなく
冬の冷たく乾燥した風がビューッと吹くと
一気に湿度が持っていかれて・・・
静電気が発生しやすい環境になっているのですね!
『パチッ!ときたらすぐ保湿!』
お肌の保湿対策
いつでもご相談ください!